


硝子体注射(抗VEGF治療)について
視力を守るための、確かな選択を。
手術の概要

VEGFとは
加齢黄斑変性や網膜静脈閉塞症、糖尿病網膜症などの網膜疾患により、黄斑(網膜の中心部分)に浮腫(むくみ)が生じると、視力が低下します。これらの疾患では、VEGF(血管内皮増殖因子)という物質が過剰に産生され、異常な血管の増殖や血管からの漏れを引き起こします。
抗VEGF治療の仕組み
抗VEGF薬は、このVEGFの働きを抑制することで、異常な血管の増殖を防ぎ、血管からの漏れを減少させます。硝子体注射により、薬剤を眼内に直接投与することで、効果的に黄斑浮腫を改善し、視力の維持・改善を図ります。
治療の特徴
硝子体注射は外来で行える低侵襲な治療法です。治療時間は約5分程度で、点眼麻酔により痛みはほとんどありません。定期的な治療により、視力の維持・改善が期待できます。
当院での適応疾患


加齢黄斑変性
加齢により黄斑部に異常な血管が発生し、視力低下を引き起こす疾患です。
網膜静脈閉塞症に伴う黄斑浮腫
網膜の静脈が詰まることで黄斑部にむくみが生じ、視力が低下します。
糖尿病網膜症に伴う黄斑浮腫
糖尿病による血管障害で黄斑部にむくみが生じる合併症です。
病的近視に伴う黄斑浮腫
強度近視により黄斑部に異常が生じ、視力低下を引き起こします。
血管新生緑内障
異常な血管が眼内に発生し、眼圧が上昇する重篤な疾患です。
硝子体注射の流れ

来院前
予約確認・問診票記入
検査
視力検査・眼圧測定・眼底検査
診察
医師による診察・治療方針の説明
点眼
麻酔薬・消毒薬の点眼
治療
硝子体注射の実施(約5分)
処置
眼圧測定・術後確認
会計
次回予約・お会計
治療後の注意点

洗顔・洗髪
当日は避けてください。翌日から可能ですが、目に水が入らないよう注意してください。
メイク
アイメイクは3日間お控えください。その他のメイクは翌日から可能です。
入浴
当日はシャワーのみ可能です。翌日から入浴できますが、目をこすらないでください。
運動・プール
激しい運動は1週間、プールは2週間お控えください。
硝子体注射に伴う合併症
硝子体注射後の気になる症状について
結膜下出血
白目の部分が赤くなることがありますが、1〜2週間で自然に吸収されます。
痛み・異物感
軽い痛みやゴロゴロ感が数日続くことがありますが、徐々に改善します。
飛蚊症
視界に黒い点や糸くずのようなものが見えることがありますが、通常は問題ありません。